XMTrading(エックスエム)で取引を行う際、取引コストとして「スプレッド」と呼ばれる手数料が必要です。
この手数料は取引を開始するときに自動的に差し引かれます。取引コストがどの程度になるのかを理解しておかないと、必要以上に手数料を支払うことになりかねません。
この記事では、XMのスプレッドについての基本知識、計算方法、全ての通貨ペアのスプレッドについて解説します。
XMTrading(エックスエム)の当サイトの詳細解説はこちら
-

XMTrading(エックスエム)の評判・口コミは?最新情報を徹底レビュー
続きを見る
XMのスプレッドは広すぎるってほんと?
XMでは、スプレッドが比較的広く設定されています。
しかし、XMポイントやボーナス制度を活用することで、他の海外FX業者と比較して実質的なスプレッドを減らすことが可能です。ここではXMのスプレッドに関する詳細情報を提供します。
FXにおける「スプレッド」とは?
FX取引におけるスプレッドとは、買値と売値の差を指します。スプレッドが狭ければ狭いほど、取引コストは低くなります。
例えば、ドル円の場合、売値が100.00円、買値が100.053円であれば、その差の0.053円がスプレッドとなります。海外FXでは、このスプレッドを通じて収益を得るのが一般的です。
そのため、国内のFX業者と比較すると、海外FX業者のスプレッドは広くなりがちです。
トレーダーが利益を確定させるためには、売買を往復する必要があります。この往復取引によって、損益とスプレッドのコストが確定します。
XMのスプレッドの特徴
XMのスプレッドは、他の業者と比較して広めですが、通貨ペアによっては他業者より狭いこともあります。
国内のFX業者と比較すると、特に広く感じることがあります。ただし、XMではトレードごとにボーナスが付与されるため、実質のスプレッドは感じられるほど広くはありません。
口座開設ボーナスや入金ボーナスの提供も、国内FX業者と比較して大きなメリットとなります。FX業者を選ぶ際には、スプレッドだけでなく、総合的な条件を考慮して選ぶことが重要です。
XMのスプレッド全銘柄一覧
XMの全銘柄の平均スプレッドを一覧で確認していきましょう。XMTradingのスプレッドは口座タイプごとに異なるため、まとめて比較していきます。
なお、本記事のスプレッドは、調査時点のリアルタイムスプレッドのデータを元に平均スプレッドを記載しています。ご覧になるタイミングによってスプレッドが異なる場合がありますので、参考指標としてお役立てください。
FX通貨ペア
| 通貨ペア | スタンダード口座 マイクロ口座 | Zero口座 (ゼロ口座) | KIWAMI極口座 |
|---|---|---|---|
| AUDCAD | 3.0 | 2.0 | 1.6 |
| AUDCHF | 3.0 | 2.1 | 1.0 |
| AUDJPY | 3.3 | 2.2 | 1.3 |
| AUDNZD | 4.0 | 2.7 | 1.8 |
| AUDUSD | 1.8 | 1.4 | 0.9 |
| CADCHF | 3.7 | 2.9 | 1.2 |
| CADJPY | 3.4 | 2.4 | 2.2 |
| CHFJPY | 3.3 | 2.1 | 1.9 |
| CHFSGD | 31 | 24.5 | 12 |
| EURAUD | 3 | 1.9 | 1.5 |
| EURCAD | 3 | 1.9 | 1.3 |
| EURCHF | 2.7 | 1.9 | 1.8 |
| EURDKK | 39 | 23.5 | 30 |
| EURGBP | 2.0 | 1.3 | 0.9 |
| EURHKD | 45 | 1.2 | 0.3 |
| EURHUF | 59 | 50 | 30 |
| EURJPY | 2.3 | 1.4 | 1.2 |
| EURNOK | 145.5 | 117 | 140 |
| EURNZD | 4.0 | 3.7 | 2.4 |
| EURPLN | 65 | 51 | 37 |
| EURRUB | 456 | 375 | 80 |
| EURSEK | 99 | 77 | 80 |
| EURSGD | 17 | 10 | 10 |
| EURTRY | 43 | 42.1 | 19 |
| EURUSD | 1.6 | 1.1 | 0.7 |
| EURZAR | 241 | 202 | 125 |
| GBPAUD | 3.6 | 3.0 | 2.1 |
| GBPCAD | 5.0 | 3.2 | 2.3 |
| GBPCHF | 4.7 | 3.0 | 1.8 |
| GBPDKK | 120 | 89.5 | 100 |
| GBPJPY | 3.6 | 2.2 | 1.4 |
| GBPNOK | 216 | 2.73 | 1.6 |
| GBPNZD | 7.0 | 5.3 | 4.0 |
| GBPSEK | 134 | 106 | 90 |
| GBPSGD | 31 | 24 | 13 |
| GBPUSD | 2.1 | 1.2 | 0.7 |
| NZDCAD | 4.1 | 2.9 | 1.7 |
| NZDCHF | 4.0 | 3.7 | 1.8 |
| NZDJPY | 3.0 | 2.1 | 2.0 |
| NZDSGD | 28 | 21 | 12 |
| NZDUSD | 2.7 | 2.0 | 1.2 |
| SGDJPY | 20 | 15.3 | 4.5 |
| USDCAD | 2.2 | 1.5 | 1.3 |
| USDCHF | 2.1 | 1.4 | 0.9 |
| USDCNH | 3.6 | – | - |
| USDDKK | 36 | 26 | 31 |
| USDHKD | 2.8 | 2.4 | 1.8 |
| USDHUF | 51 | 41 | 35 |
| USDJPY | 1.6 | 1.1 | 0.7 |
| USDMXN | 239 | 176 | 180 |
| USDNOK | 170 | 106 | 18 |
| USDPLN | 52 | 32.9 | 15 |
| USDSEK | 82 | 66 | 70 |
| USDSGD | 21 | 16 | 9 |
| USDTRY | 250 | 241 | 200 |
| USDZAR | 15.8 | 12.7 | 12 |
XMTradingでは、スタンダード口座のスプレッドが比較的広いことが分かります。一方で、ZERO口座は低コストのように見えますが、往復手数料$10が発生するため、実際にはコストが高くなることがあります。
しかし、KIWAMI極口座では低スプレッドかつ取引手数料無料で取引が可能です。最大レバレッジ1000倍や13,000円の口座開設ボーナスも受け取ることができ、海外FXのメリットを最大限に活用できます。
仮想通貨ペア
| シンボル | スタンダード口座 マイクロ口座 | KIWAMI極口座 |
|---|---|---|
| 1INCH/USD | 0.005 | 0.004 |
| AAVE/USD | 2.45 | 1.5 |
| ADA/USD | 0.0019 | 0.00095 |
| ALGO/USD | 0.0047 | 0.00349 |
| APE/USD | 0.09 | 0.055 |
| APT/USD | 0.27 | 0.165 |
| ARB/USD | 0.0464 | 0.029 |
| ATOM/USD | 0.135 | 0.07 |
| AVAX/USD | 0.15 | 0.1 |
| AXS/USD | 0.22 | 0.14 |
| BAT/USD | 0.00739 | 0.00397 |
| BCH/USD | 1.73 | 1.04 |
| BTC/EUR | 51 | 37.5 |
| BTC/GBP | 210 | 170 |
| BTC/USD | 35.5 | 26.5 |
| BTG/USD | 0.0238 | 0.0159 |
| CHZ/USD | 0.0029 | 0.0018 |
| COMP/USD | 1.2 | 0.78 |
| CRV/USD | 0.028 | 0.017 |
| DASH/USD | 0.45 | 0.25 |
| DOGE/USD | 0.00063 | 0.00047 |
| DOT/USD | 0.05 | 0.025 |
| EGLD/USD | 1.3 | 0.8 |
| ENJ/USD | 0.00251 | 0.00152 |
| EOS/USD | 0.011 | 0.008 |
| ETC/USD | 0.12 | 0.05 |
| ETH/BTC | 0.00021 | 0.00015 |
| ETH/EUR | 6.5 | 3.75 |
| ETH/GBP | 12.75 | 10.5 |
| ETH/USD | 2.75 | 1.75 |
| FET/USD | 0.0042 | 0.002 |
| FIL/USD | 0.037 | 0.022 |
| FLOW/USD | 0.021 | 0.013 |
| GRT/USD | 0.003 | 0.002 |
| ICP/USD | 0.165 | 0.101 |
| IMX/USD | 0.028 | 0.018 |
| LDO/USD | 0.075 | 0.047 |
| LINK/USD | 0.1 | 0.05 |
| LRC/USD | 0.0088 | 0.0055 |
| LTC/USD | 1.37 | 0.94 |
| MANA/USD | 0.0036 | 0.0021 |
| MATIC/USD | 0.0055 | 0.00235 |
| NEAR/USD | 0.055 | 0.035 |
| OMG/USD | 0.03 | 0.02 |
| OP/USD | 0.049 | 0.031 |
| SAND/USD | 0.0161 | 0.01 |
| SHIB/USD | 0.00011 | 0.00008 |
| SKL/USD | 0.00106 | 0.00066 |
| SNX/USD | 0.05 | 0.03 |
| SOL/USD | 0.1 | 0.06 |
| STOR/JUSD | 0.011 | 0.0065 |
| STX/USD | 0.027 | 0.0166 |
| SUSHI/USD | 0.017 | 0.013 |
| UMA/USD | 0.07 | 0.04 |
| UNI/USD | 0.07 | 0.05 |
| XLM/USD | 0.0013 | 0.001 |
| XRP/USD | 0.003 | 0.0013 |
| XTZ/USD | 0.008 | 0.004 |
| ZEC/USD | 0.42 | 0.15 |
| ZRX/USD | 0.008 | 0.005 |
XMでは仮想通貨ペアの平均スプレッドは公開されておらず、最低スプレッドのみが記載されています。表記されている最低スプレッドで常に取引できるとは限らないので、注意が必要です。
また、XMのZERO口座では仮想通貨の取引ができないため、スタンダード口座とマイクロ口座、そしてKIWAMI極口座のスプレッドが記載されています。
ゴールド・シルバー
| シンボル | スタンダード口座 マイクロ口座 | Zero口座 (ゼロ口座) | KIWAMI極口座 |
|---|---|---|---|
| GOLD | 3.5pips | 2.1pips | 1.5pips |
| SILVER | 3.5pips | 1.8pips | 2.2pips |
XMのCFD銘柄の中でも、ゴールドは非常に人気があります。KIWAMI極口座では、スタンダード口座に比べてスプレッドが半分以下になり、ボラティリティの高いゴールド取引をより低コストで行うことが可能です。
ただし、スプレッドは市場の状況によって変動するため、特に市場参加者が少ない早朝や年末年始などには広がる傾向にあります。
商品CFD(コモディティ)
| シンボル | 内容 | 最低スプレッド |
|---|---|---|
| COCOA | US Cocoa | 9 |
| COFFE | US Coffee | 0.005 |
| CORN | US Corn | 0.01 |
| COTTO | US Cotton No. 2 | 0.003 |
| HGCOP | High Grade Copper | 0.0047 |
| SBEAN | US Soybeans | 0.0185 |
| SUGAR | US Sugar No. 11 | 0.0006 |
| WHEAT | US Wheat | 0.015 |
XMではコモディティの平均スプレッドを公開しておらず、最低スプレッドの情報のみが提供されています。これらのスプレッドで常に取引できるわけではないので、注意が必要です。
株式指数CFD
| 株式指数(現物) | 最低スプレッド |
|---|---|
| AUS200Cash | 30.0pips |
| EU50Cash | 21.0pips |
| FRA40Cash | 18.0pips |
| GER30Cash | 20.0pips |
| HK50Cash | 1.4pips |
| IT40Cash | 1.3pips |
| JP225Cash | 1.2pips |
| NETH25Cash | 6.0pips |
| SPAIN35Cash | 0.7pips |
| SWI20Cash | 50.0pips |
| UK100Cash | 15.0pips |
| US100Cash | 20.0pips |
| US30Cash | 20.0pips |
| US500Cash | 7.0pips |
| 株式指数(先物) | 最低スプレッド |
|---|---|
| EU50 | 30.0pips |
| FRA40 | 30.0pips |
| GER30 | 40.0pips |
| JP225 | 2.4pips |
| SWI20 | 60.0pips |
| UK100 | 30.0pips |
| US100 | 45.0pips |
| US30 | 60.0pips |
| US500 | 11.0pips |
| USDX | 5.0pips |
XMでは株式指数の平均スプレッドも公開しておらず、最低スプレッドのみが記載されています。これらのスプレッドで常に取引できるとは限らないため、実際の取引時には変動を考慮する必要があります。
エネルギーCFD
| シンボル | 内容 | 最低スプレッド |
|---|---|---|
| BRENT | Brent Crude Oil | 0.03 |
| GSOIL | London Gas Oil | 1.2 |
| NGAS | Natural Gas | 0.03 |
| OIL | WTI Oil | 0.03 |
| OILMn | WTI Oil Mini | 0.03 |
XMのエネルギー銘柄についても、平均スプレッドは公開されておらず、最低スプレッドのみが提供されています。このスプレッドで常に取引できるとは限らないため、実際の取引時には変動を考慮する必要があります。
「XMはスプレッドが広くて勝てない」と言われる理由
XMTradingでは「変動スプレッド」のシステムを採用しており、市場の状況や時間帯によってスプレッドが変動する特性があります。特定の時間帯にはスプレッドが拡大しやすい傾向があるため、トレーダーはこれらの時間帯に注意を払う必要があります。
「XMはスプレッドが広くて勝てない」と言われる理由の1つに、こうした時間帯でトレードしてしまうことが要因としてありますので、必ず確認しておきましょう。
日本時間の早朝5~7時
日本時間の早朝5時から7時は、ニューヨーク市場が閉まる時間帯であり、ウェリントン(ニュージーランド)やシドニー(オーストラリア)市場が開く時間帯です。
この時間は市場参加者が少なく、流動性が低下するため、ボラティリティが急激に増加する可能性があります。
XMを含む多くの海外FX業者は、このような流動性が低い時間帯に備えてスプレッドを拡大する傾向があります。
週明けの窓が開く時間帯
FXトレーディングは基本的に平日の月曜日から金曜日に行われ、土日は取引が行われません。
週末の市場閉鎖から週明けの市場開始までの間に為替レートにギャップが生じることがあり、「窓開け」と呼ばれる現象が発生します
この窓開けの時間帯は市場が不安定になりやすく、XMではこの時間帯のスプレッドが拡大しやすいです。
経済指標の発表時
下記のような経済指標の発表時は、特にスプレッドが大きく拡大する傾向があります。経済指標は予定されたタイミングで発表されるため、多くのトレーダーが注目しています。
- アメリカ雇用統計(非農業者部門)
- 米FOMC政策金利発表
- GDP成長率
- 消費者物価指数(CPI)
- 日銀金融政策決定会合
- 欧州中央銀行(ECB)政策金利発表
発表内容が市場の予想と大きく異なる場合、市場は急激に動くことがあり、XMでは、このようなボラティリティの高まりと取引システムへのプレッシャーに対応するために、経済指標発表時にスプレッドを広げることがあります。
また、大統領選挙や重要な政治・経済イベントの発言などでも同様の傾向が見られます。
これらの時間帯や状況では、トレーディング戦略を慎重に考慮し、リスク管理に十分注意することが重要です。
特に新規のトレーダーや経験が少ない方は、こうした経済指標の発表時の時間帯には特に注意が必要です。
XMのスプレッドを日本円で計算する方法
XMで取引する際、スプレッドのコストを計算することは、効果的なトレーディング戦略を立てるうえで重要です。スプレッドのコストは以下の計算式に従って日本円で算出することができます。
XMのスプレッド計算式は次の通りです
スプレッドコスト=レート差×ロット数×契約サイズ×日本円に直すレート
- レート差:スプレッドのポイント差(pips)
- 契約サイズ:1ロットあたりの通貨量(XMの場合は10万通貨)
日本円に直すレートは、通貨ペアの後ろが円である場合は「1」、円以外の場合は「後ろの通貨/円」で計算しましょう。
以下にドル円とユーロ円のスプレッドの計算例を示します。
ドル円の計算例
ドル円のスプレッドが1.6pipsで、取引ロット数が5ロット、契約サイズが10万通貨の場合の計算方法は以下の通りです。
- レート差:1.6pips = 0.016
- ロット数:5
- 契約サイズ:10万通貨
- 日本円に直すレート:1(ドル/円の場合)
計算式に当てはめると、 0.016×5×100,000×1=8,0000.016×5×100,000×1=8,000 したがって、ドル円を5ロット取引したときのスプレッドコストは8,000円になります。
ユーロ円の計算例
ユーロ円のスプレッドが1.7pips、ロット数が3ロット、契約サイズが10万通貨の場合、日本円に直すレートをUSD/JPYが1ドル140円として計算します。
- レート差:1.7pips = 0.017
- ロット数:3
- 契約サイズ:10万通貨
- 日本円に直すレート:140(ユーロ/円の場合)
計算式に当てはめると、 0.017×3×100,000×140=5,6100.017×3×100,000×140=7,140 この場合、ユーロ円を3ロット取引したときのスプレッドコストは7,140円となります。
これらの計算例を参考に、実際の取引で発生するスプレッドコストを把握することができます。
スプレッドコストは取引戦略に大きく影響を与える要素なので、事前に計算しておくことが重要です。
「XMのスプレッドは広すぎて勝てないってほんと?一覧で徹底検証!」のまとめ
XMのスプレッドに関するリアルタイムの計測データを基に、さまざまな情報を提供してきました。
XMのスタンダード口座におけるスプレッドは、他の業者と比べるとやや広めです。
また、ゼロ口座はスプレッドが狭いものの、取引手数料が高く設定されているため、全体的なコストは高い傾向にあります。
一方で、新しい口座タイプである「KIWAMI極口座」は、低スプレッドで手数料もかからないため、他の有名な低スプレッド業者よりもコストパフォーマンスが良いです。
さらに、KIWAMI極口座は低スプレッド口座の中でも珍しく、口座開設ボーナスの対象になっています。これにより、ボーナスを利用して取引の感触を試すことも可能です。
これまでXMのスプレッドは広くて使用を避けていたという方も、この機会にKIWAMI極口座でトレードを試してみてはいかがでしょうか。
◆XMの口座解説方法と手順を図解で詳細したページはこちら!
-

詳しく解説しています!XM口座の開設方法!会員登録からリアル口座開設までの画像付き手順
続きを見る
