XMTrading(エックスエム)の新しい口座タイプであるKIWAMI極口座は、2022年10月に登場しました。
KIWAMI極口座は、最低0.6pipsの低スプレッド、取引手数料無料、スワップフリーという大きなメリットを持っていますが、押さえておきたいデメリットもあります。
この記事では、XMのKIWAMI極口座の特徴、メリット、デメリットについて詳細に説明し、どのようなトレーダーに適しているかを解説します。
XMTrading(エックスエム)の当サイトの詳細解説はこちら
-

XMTrading(エックスエム)の評判・口コミは?最新情報を徹底レビュー
続きを見る
KIWAMI極口座の特徴!メリットを詳しく解説
KIWAMI極口座の特徴として、まずはメリットを見ていきたいと思います。
XMで最も取引コストが低い口座タイプ
これまでXMで最も取引コストが低かったのはゼロ口座でしたが、KIWAMI極口座はさらに低コストです。
例えば、ドル円の実質コストはKIWAMI極口座では0.7pipsで、これはゼロ口座より0.4pips(4ドル相当)も安いです。
特にスキャルピングトレーダーには、ゼロ口座よりも有利な条件で取引できます。
取引手数料が無料
ゼロ口座では1ロットの取引ごとに往復で10ドル・1pipsの手数料が必要ですが、KIWAMI極口座ではスプレッドのみで手数料は発生しません。
これにより、取引コストを簡単に計算できるのがメリットです。
メジャー通貨ペアと貴金属がスワップフリー
スワップ(金利)が発生すると、特定の銘柄ではポジション保有期間が長いほどマイナススワップを支払う必要があります。
KIWAMI極口座では、メジャー通貨ペアや貴金属通貨ペアがスワップフリーです。これは、長期保有するスイングトレーダーにとっても便利な特徴です。
最大レバレッジ1,000倍で取引可能
ゼロ口座は取引コストが低い反面、最大レバレッジが500倍に制限されていました。
しかし、KIWAMI極口座では取引コストがさらに低く、最大レバレッジに制限がないため、最大1,000倍のレバレッジで取引できます。
これにより、KIWAMI極口座では取引の選択肢が広がります。
XMのレバレッジは下記の記事で詳しく比較検証しています。合わせてご参考下さい。
-

詳しく解説しています!XMのレバレッジは最大何倍で制限・規制はある?かけ方・変更・確認方法も詳しく解説!
続きを見る
KIWAMI極口座のデメリット
KIWAMI極口座を利用する際のいくつかのデメリットも理解しておくことが重要です。
入金ボーナスは対象外
XMのKIWAMI極口座では、低い取引コストの反面、入金ボーナスを受け取ることができません。言い換えるとKIWAMI極口座では、すべての取引に自己資金を使用する必要があります。
潤沢な資金がない場合やお試しトレードをしたい方などは、入金ボーナスが活用できるXMのスタンダード口座やマイクロ口座の利用がおすすめです。
XMのボーナスについては、下記の記事で詳しく解説していますので、合わせてご参考ください。
-

詳しく解説しています!XMのボーナス全種類!受け取り方・使い方と反映されない時の注意点
続きを見る
コモディティ・エネルギー・株式指数取引は不可
KIWAMI極口座で取引できるのは、為替(FX)、仮想通貨CFD、貴金属(ゴールド/シルバー)に限られています。
コモディティ、株式指数、エネルギー銘柄などの取引はできません。ただし、KIWAMI極口座はゼロ口座よりも取引できる銘柄の種類が多くなっています。
XMロイヤルティプログラムは対応していない
XMでは、取引量に応じてポイントが貯まるロイヤルティプログラムがあり、スタンダード口座やマイクロ口座では取引で「XMポイント(XMP)」を貯めることができます。
しかし、KIWAMI極口座はこのプログラムの対象外なので、XMポイントを獲得することはできません。
XMロイヤルティプログラムの仕組みやメリットは下記で詳しく解説していますので、こちらも合わせてご参考ください。
-

詳しく解説しています!XMロイヤルティポイント(XMP)の賢い貯め方・使い方を徹底解説!
続きを見る
スワップフリーの影響
KIWAMI極口座は、メジャー通貨ペアを中心にスワップフリーとなっており、長期保有時のマイナススワップの心配はありません。
しかし、これはプラスのスワップを得ることもできないということを意味します。スワップを収益源とするトレーダーにとっては、この口座タイプは向いていないかもしれません。
XMのスワップポイントについては、下記の記事で詳しく解説していますので、他口座の比較も合わせて参考ください。
-

詳しく解説しています!XMのスワップポイント計算方法や一覧表!仕組みやルールを徹底解説
続きを見る
XMのKIWAMI極口座のスプレッド一覧まとめ
ここからは、XMのKIWAMI極口座の平均スプレッドを一覧にまとめましたので、取引の際にぜひ活用ください。
なお、KIWAMI極口座の取引銘柄商品は、シンボルの最後に必ず「#」が付きますので、覚えておきましょう。
通貨ペアと平均スプレッド一覧
| 通貨ペア | 平均スプレッド (pips) |
|---|---|
| AUDCAD | 1.6 |
| AUDCHF | 1.0 |
| AUDJPY | 1.3 |
| AUDNZD | 1.8 |
| AUDUSD | 0.9 |
| CADCHF | 1.2 |
| CADJPY | 2.2 |
| CHFJPY | 1.9 |
| CHFSGD | 12 |
| EURAUD | 1.5 |
| EURCAD | 1.3 |
| EURCHF | 1.8 |
| EURDKK | 30 |
| EURGBP | 0.9 |
| EURHKD | 0.3 |
| EURHUF | 30 |
| EURJPY | 1.2 |
| EURNOK | 140 |
| EURNZD | 2.4 |
| EURPLN | 37 |
| EURRUB | 80 |
| EURSEK | 80 |
| EURSGD | 10 |
| EURTRY | 19 |
| EURUSD | 0.7 |
| EURZAR | 125 |
| GBPAUD | 2.1 |
| GBPCAD | 2.3 |
| GBPCHF | 1.8 |
| GBPDKK | 100 |
| GBPJPY | 1.4 |
| GBPNOK | 1.6 |
| GBPNZD | 4.0 |
| GBPSEK | 90 |
| GBPSGD | 13 |
| GBPUSD | 0.7 |
| NZDCAD | 1.7 |
| NZDCHF | 1.8 |
| NZDJPY | 2.0 |
| NZDSGD | 12 |
| NZDUSD | 1.2 |
| SGDJPY | 4.5 |
| USDCAD | 1.3 |
| USDCHF | 0.9 |
| USDCNH | 2.4 |
| USDDKK | 31 |
| USDHKD | 1.8 |
| USDHUF | 35 |
| USDJPY | 0.7 |
| USDMXN | 180 |
| USDNOK | 18 |
| USDPLN | 15 |
| USDSEK | 70 |
| USDSGD | 9 |
| USDTRY | 200 |
| USDZAR | 12 |
仮想通貨ペアと平均スプレッド一覧
| シンボル | スプレッド |
|---|---|
| 1INCH/USD | 0.004 |
| AAVE/USD | 1.5 |
| ADA/USD | 0.00095 |
| ALGO/USD | 0.00349 |
| APE/USD | 0.055 |
| APT/USD | 0.165 |
| ARB/USD | 0.029 |
| ATOM/USD | 0.07 |
| AVAX/USD | 0.1 |
| AXS/USD | 0.14 |
| BAT/USD | 0.00397 |
| BCH/USD | 1.04 |
| BTC/EUR | 37.5 |
| BTC/GBP | 170 |
| BTC/USD | 26.5 |
| BTG/USD | 0.0159 |
| CHZ/USD | 0.0018 |
| COMP/USD | 0.78 |
| CRV/USD | 0.017 |
| DASH/USD | 0.25 |
| DOGE/USD | 0.00047 |
| DOT/USD | 0.025 |
| EGLD/USD | 0.8 |
| ENJ/USD | 0.00152 |
| EOS/USD | 0.008 |
| ETC/USD | 0.05 |
| ETH/BTC | 0.00015 |
| ETH/EUR | 3.75 |
| ETH/GBP | 10.5 |
| ETH/USD | 1.75 |
| FET/USD | 0.002 |
| FIL/USD | 0.022 |
| FLOW/USD | 0.013 |
| GRT/USD | 0.002 |
| ICP/USD | 0.101 |
| IMX/USD | 0.018 |
| LDO/USD | 0.047 |
| LINK/USD | 0.05 |
| LRC/USD | 0.0055 |
| LTC/USD | 0.94 |
| MANA/USD | 0.0021 |
| MATIC/USD | 0.00235 |
| NEAR/USD | 0.035 |
| OMG/USD | 0.02 |
| OP/USD | 0.031 |
| SAND/USD | 0.01 |
| SHIB/USD | 0.00008 |
| SKL/USD | 0.00066 |
| SNX/USD | 0.03 |
| SOL/USD | 0.06 |
| STOR/JUSD | 0.0065 |
| STX/USD | 0.0166 |
| SUSHI/USD | 0.013 |
| UMA/USD | 0.04 |
| UNI/USD | 0.05 |
| XLM/USD | 0.001 |
| XRP/USD | 0.0013 |
| XTZ/USD | 0.004 |
| ZEC/USD | 0.15 |
| ZRX/USD | 0.005 |
貴金属ペアと平均スプレッド一覧
| シンボル | 平均スプレッド |
|---|---|
| GOLD | 1.5 pips |
| SILVER | 2.2 pips |
「XMのKIWAMI極口座の特徴!メリット・デメリットとスプレッド一覧」のまとめ
XMはこれまで、他社口座と比較して手数料が高い点がデメリットに感じられていましたが、KIWAMI極口座が登場したことで、他社と引けを取らない取引コストが実現しました。
そのため、ここ最近は、デイトレーダーやスキャルピングなどの取引回数が多い方にもXMの人気が出ています。
また、スワップフリーなので長期保有もしやすく、スイングトレーダーにも向いていますので、こうしたトレードを検討している方は、ぜひKIWAMI極口座を試してみてはいかがでしょうか。
◆XMの全口座タイプを比較したい方は、こちらをご覧ください
-

詳しく解説しています!XMの口座タイプは全4種類!違いを徹底比較 初心者のおすすめ口座はどれ?
続きを見る
◆XMの口座解説方法と手順を図解で詳細したページはこちら!
-

詳しく解説しています!XM口座の開設方法!会員登録からリアル口座開設までの画像付き手順
続きを見る
